ITに特化してる分、キャリアコンサルタントが業界事情に詳しかった。それだけでなく、事務の女性の人も結構ITに詳しいので驚きです。ベンチャーっぽい雰囲気は感じますが、その分ITベンチャーや中堅規模に強い模様。...
新卒採用の時もリクルートのリクナビを使って就職活動をしていましたので、転職しようと思った時もすぐにリクナビネクストに登録しよって無意識的になりました。リクルートが運営してるってだけで、変に安心感があり...
リクナビネクストのマイページ機能が便利で使いやすかったです。 転職エージェントに登録したり、いろいろ手広く動いていたので、わざわざ求人サイトを毎日チェックするようなことはしませんでした。しかし、マイペ...
転職求人サイトもたくさんあって登録に迷う部分もありますが、リクナビネクストは何の迷いもなく一番最初に登録しました。 自分は何でも慎重タイプのため、転職サイトの登録には個人情報の入力が必要なので、しっか...
デザイン的にも好きですし、検索機能も使いやすいので一番良く使っています。 派遣で何社かお世話になっていますが、派遣会社は1社に絞ることなく派遣の求人サイトで気になる仕事(近場で高い時給、私のできる仕事)...
同じ会社で働く同僚が「@ばる」を使ってるって聞いてから使うようになりました。 派遣会社のサイトよりも求人情報の検索が詳細まで絞れますし、多くの派遣会社の求人をまとめて掲載してくれているので良い求人がヒッ...
メーカーで化学繊維系の仕事をしていましたが、企業の業績不振で転職を余儀なくされました。 通常の転職エージェントにも登録に行きましたが、世の中的にはマニアックな業界ですし、キャリアコンサルタントの方に仕...
他の転職エージェントとは違ったパイプをお持ちのようで、比較的自分に合った求人を多く紹介してくれました。 担当してくれたキャリアコンサルタントの方も前職はエンジニアだったようで、この不景気な市場について...
私はデザイン専門としてWEBデザイナーとして前職働いていたんですが、将来も考えて制作面もやれて先々はディレクターにもステップアップしていける会社を探していました。コンサルタントの方としてはデザインを突き...
WEB制作会社で働いていた同僚が転職して、残業が少なくて落ち着いた会社に転職していたので、私もこの残業の多い辛い職場から離れたいと思って転職を決意しました。専門学校からそのままWEBの世界へ流れるように入社...