JACリクルートメントの評判、口コミの一覧ページ
転職業界大手の中では、JACだけが転職支援サービスに特化して勝負している

公式ページ:http://jac-recruitment.jp/
口コミ評価:★★★★ / 3.92 【外資系◎】
対応エリア | 全国 | 対応年収 | 400万~ |
---|---|---|---|
公開求人数 | 非公開(2019年12月01日更新) | 非公開求人数 | 非公開(2019年12月01日更新) |
対応年代 |
|
『JACリクルートメント』は人材紹介事業において国内3位の売上の残しています。
ミドルからハイクラス向けの転職サポートを行っているので、若年層より30代〜40代の利用者が圧倒的に多いです。
全体的mに求人の質が高く、国内の大手自動車メーカーや大手商社などの求人が多数を占めています。

JACリクルートメントは、東証一部上場企業で管理職・技術/専門職転職のエキスパートです。
上記の画像のように大手・人気企業との取引が多くあるので、とても信頼のおける転職エージェントです。
ー良い口コミ

JACリクルートメントの口コミ
→全文を読む
ー悪い口コミ

JACリクルートメントの口コミ
→全文を読む
転職業界の大手企業はリクルートエージェントやdodaエージェント、マイナビエージェントなどをはじめとして、転職支援サービス以外にも転職サイトを持っていたり、複数のビジネスモデルを形成し、収益の多角化を図っています。そんな中、唯一『JACリクルートメント』だけが転職支援サービスだけに特化しており、長年、売上上位に位置してサービスを続けているのです。
さらに東証1部上場企業ですので、安心して転職活動を進めることができます。 外資系ではありますが、1988年より日本で転職サービスを行っている老舗企業であり、人材紹介に限ればリクルート・dodaに続き国内3位の売上という実績なのです。
転職サービスだけに集中している分、いかなる転職希望者であっても機械的なオペレーション型のキャリア相談ではなく、スキル・知識共に高いレベルが求められるプロフェッショナル型のキャリアコンサルタント業務を貫いています。
そこが、転職サイト等を持たなくても転職支援サービス一筋で頑張っていけるポイントでしょう。
今後のキャリアについて相談に乗ってくれ、「現在の転職市場の状況」を考慮した上で、「あなたがどのような価値があるのか」を客観的な意見として話してくれます。
若年層向けというよりは、30代~40代で今後のキャリアを考えながら転職活動をしたい!!っといった方にオススメな転職エージェントです。
たくさんの求人の中から選んで決めたいという方はマイナビエージェントやパソナキャリアなどのように大手の方が良いかもしれません。しかし大手は幅広く求人を集めているので、JACリクルートメントのように「30代、40代、年収高め」というターゲットを絞った求人はJACリクルートメントの得意分野と言えるでしょう。
特に年収が高めのハイキャリア層の方にとっては、優秀なコンサルタントが親身に対応してくれるので、転職業界人の中では「ハイキャリアでオススメはJAC」……という噂をよく耳にします。
JACリクルートメントの特徴・求人種類[開く]
JACリクルートメントの特徴
転職エージェントとして、貴重なミドル~ハイクラス向けの転職サポートサービスです。約30,000社以上の企業との取引があるので、様々な業種に精通し、その求人の60%は非公開求人です。
JACリクルートメントの独占求人も数多くあるので、求職者のスキルを活かせる最適な求人の提案からレジュメの作成指導、面接対策まできめ細かくサポートしてもらえます。
業種・職種・職能・エリアなどの各担当が、企業と求職者の両方を直接サポートする「両面コンサルタント」体制により、求職者が満足できる転職を支えることができます。
”一気通貫型コンサルタント”とも呼ばれ、海外の人材サービスでは主流の体制なので、海外企業との取引が多い転職エージェントでも採用されています。
一般的に一気通貫型コンサルタントは、求職者と企業の仲立ちになることで書面上では得られないような深い情報を共有できるメリットがありますが、JACリクルートメントでは多方面から提案することができるよう希望する業種・職種・職能・エリア別に担当者がつくので、さらに希望の条件に該当する企業を見つけやすくなります。
JACリクルートメントのメリット/デメリット
ある程度のスキルが求められるので利用する人を選びますが、それだけ求人の質が高く、国内の大手自動車メーカーや大手商社などの求人が多数を占めているので、専門分野を活かせる企業の求人も多く、持っている能力を発揮でき、やりがいを求めている方にもぴったりです。
デメリットはJACリクルートメントはエグゼクティブ・管理職・スペシャリストなどのハイクラスをターゲットにしている転職エージェントなので、該当しない方にはおすすめできる求人が少ないことです。
しかし登録し相談してみなくては何も始まりませんし、皆無ではないので、他の人にはない秀でた能力があれば、JACリクルートメントを通してクラスアップするチャンスを得られるかもしれません。
JACリクルートメントはこんな方に向いています
ミドル~ハイクラスのスキルを現職に活かせていない方におすすめです。キャリアアドバイザーの面談により求職者の適性を見出し、職種の幅を広げることも可能です。
また外資系企業との取引も多いので、語学力の高い人材の転職にも向いています。
JACリクルートメントの求人の種類
JACリクルートメントは今までに培ってきた企業との厚い信頼があり、30,000社以上の様々な業界・職種を揃えていますが、なかでもグローバルネットワークを駆使した外資系の金融・インターネット関連・技術系にも注力しています。
JACリクルートメントが強い業界・業種・職種
注力している金融・インターネット関連・技術系の職種は細分化されていて、より求職者の希望に合致した求人が望めるので、まずは登録だけでもおすすめします。
JACリクルートメントが弱い業界・業種・職種
営業関連はマネージングの求人に長け、数は多くないものの国内外の大手企業などの求人が集まっていて、JACリクルートメントではそのどれもが高品質の求人ばかりです。今まで以上に求職者のスキルを発揮できる企業への転職をサポートしてくれます。
JACリクルートメントが強い地域・弱い地域
全国に9つの拠点を構え、近くに支店がなく来社できない場合でも、電話面談にてサービスが受けられます。また世界10か国のグローバルネットワークで、海外への転職もバックアップしてくれるので、語学力を活かした企業に転職したい方にもおすすめです。
スキルが思わぬ業界で活躍できる可能性もあるので、キャリアアドバイザーとの面談で自身のスキルや企業価値など、転職に有利な本質的な能力を客観的に分析することができるので、気づかされることも多いでしょう。
自身のスキルや価値を改めて分析することで、業種や企業を絞り込み易く、転職活動を大幅に進めることができます。
転職活動に時間が取れずなかなか捗らないと感じたら、JACリクルートメントでキャリアアドバイザーの意見も聞いてみましょう。
JACリクルートメントの口コミ・評判
転職エージェントを利用する際に是非参考にして頂きたいのが「実際に利用した人の口コミ」です。
過去の利用した先輩たちは「どんなポイントに満足したのか」「どんなポイントに不満をもったのか」具体的に書かれていますので、是非登録前の参考にしてください。
JACリクルートメントの評判のいい口コミ
まずは、JACリクルートメントを利用して評判の良かった口コミをご紹介します。
無理に選考を進めてきたりする事もなく、転職者の意見を尊重してくれます。また、他のエージェントでは、各求職者につき専任のアドバイザーを付けて、各企業担当者とは別になっていますが、JACの場合は専任アドバイザーがつくのではなく各企業担当者から直接連絡(求人紹介)がきます。
だからこそ、各企業の人事担当者とかなり深いところまで話が出来る関係が築かれているようで、他のエージェントにはない独自に取ってきた求人もあり。
2回目の時はまさに独自求人でした!面接前(1次、2次)にもきちんと面接対策面談をしていただき、その時に面接でどの様にアピールすればいいかアドバイスも的確で、無事2回目も成功しました。
それまでは、T社、R社、M社、など、よくあるTop5エージェントへ登録はしましたが、登録前に門前払い・登録後放置が多く、また、お仕事の紹介は来はするものの、質問してもノーレスも多々ありました。
それに比べたらJACリクルートメントは対応が早く、質問をしてもきちんと答えてくれる。お蔭さまで、JACさんで2社受け、2社とも内定をいただきました。
通過した理由は明白で、コンサルタントは企業が求めるスペックだけではないニーズを熟知し、紹介時点でのミスマッチが少ない。
数打てば当たるという考え方はなく、勝てる可能性があるものしか持ってこない。
コンサルタントはフランクでスピーディ。良い意味で大人のドライな距離感なので、互いにフェアに付き合える。求人の質は粒ぞろいで規模も大手が多い。
ミドルからミドルアッパーの案件に強い印象があるため、第二新卒や、正社員経歴が少ない方にはもっと別のエージェントが力を発揮してくれるだろう。それぞれの強みで使い分けたい。
投稿された評価のいい口コミの特徴には、
・コンサルタントの質の高さ
・求人紹介のマッチ度
・ミドル~ハイキャリア転職に強い
などがあげられます。
大手転職エージェントからの求人にピンとこない、なかなか選考がすすまない、という場合はぜひ登録しておいたほうがいいでしょう。
転職エージェントごとに取り扱い求人が違うため、複数のエージェントに登録することをおすすめはします。
JACリクルートメントの評判の悪い口コミ
良い口コミだけでなく、評判の悪い口コミも合わせてチェックしてください。
前回の方は素晴らしかったが、今回は一方的にしゃべり雑な対応。さらに他社は数十件紹介いただき、又スカウトなどもくる中、ここは、明らかに労働条件が悪く事業内容もいまいちな案件を1件のみ紹介。
JACがというのではなくコンサルタントとの相性が悪かったんでしょうけど。ベテランの方でしたが、明らかに以前イメージが良くなかったリクルートその他紹介会社の方がこちらの要望を聞き、今後の方向性の確認や展開を考えていただけたという印象。
しかし、良かったのは初回の面談までで、その後コンサルタントから自発的に紹介を受けた案件はゼロでした。
Webの専用ページに紹介案件が登録される仕組みですが、初回面談時に紹介された案件すら反映されないお粗末な対応を受けました。
数ヵ月後に苦情を申し出たところ、慌てて数件の紹介を受けましたが、初回面談時に希望しないと伝えていた職種ばかり。苦情が来たので慌てて対応しました感が出ており、数日すると連絡は全くなくなりました。
投稿された評価の悪い口コミを見ると、
・担当によっては対応が粗い
・あまり求人が紹介されない
といったことがあげられています。
こういったリスクを避けるためにも、知名度の高いビズリーチや、リクルート系列のハイキャリア専門サービスキャリアカーバーと併用するのがいいでしょう。
JACリクルートメントは外資や大手企業のパイプがつよいので、他エージェントあわせ複数社の登録と併用が、賢い転職のコツです。
JACリクルートメントの登録・紹介の流れ
①Webから登録
所要時間:3分程度
公式サイトの一番下に利用申し込みフォームがあるので、指示に従い氏名や住所などの基本情報を登録します。
②履歴書/職務経歴書の作成
所要時間:1時間~3時間
基本情報入力後に、職務経歴の入力画面が表示されるのでキャリアコンサルタントに伝えるための職務経歴を入力します。
1度しっかりと作成しておけば、他の転職支援サービスを利用するときにも使えるので、手を抜かずに作成しましょう。
③面談/仕事紹介
所要時間:30分~1時間
利用登録後にキャリアコンサルタントから連絡が入ります。打ち合わせした日時に拠点にてキャリアコンサルタントと面談し、キャリアの棚卸やキャリアプランの相談を行いますが、拠点が遠方で行けない場合には、電話での面談も可能です。
キャリアコンサルティング終了後に、希望にそった求人を紹介してもらうことができます。
④書類審査/企業との面接
自分の希望に沿った求人があった場合、キャリアコンサルタントが推薦してくれます。レジュメ添削・面談対策のほか、応募書類手配・日程調整も行ってもらえます。
書類審査に合格してから、企業との面談に入ります。
⑤内定/入社
内定の結果についてはキャリアコンサルタントから連絡が来る形になっています。
内定が決まったら年収や勤務条件の交渉や、入社スケジュールの調整などもキャリアコンサルタントに任せることができます。
契約内容で年収が希望条件未満などの時は、「年収〇〇円で交渉できませんか?」と、妥協して後で後悔しないようはっきりと自分の希望を伝えましょう。
・面接の質問内容や面接担当者の特徴はキャリアアドバイザーに確認
・内定が出ても最終条件をしっかり確認して妥協しない
JACリクルートメントに登録できる場所
JACリクルートメントは公式サイトから利用者登録する形をとっています。公式HPから会員登録後に、各拠点や出張面談にてキャリアアドバイザーとの面談を受けることで、仕事の紹介をしてもらうことが可能になります。
履歴書・職務経歴書はどのタイミングで提出する?
転職エージェントを利用する際に、最初に提出する履歴書や職務経歴書は、キャリアコンサルタントがあなたのこれまでの職歴を元に仕事を探すための資料となります。
そのため実際に企業に提出する職務経歴書や履歴書は出来るだけ早く作成し、応募企業が決まったときに指定された日の前日までには提出しておきましょう。
内定がもらえるまでの期間
実際に登録して求人を紹介され内定が決まるまでの期間は人によって異なり、最短で3日という人もいますが、仕事をしながらだと3ヵ月かかることもあり、平均してみると1~2ヵ月というところです。
登録直後はまず情報収集することが大切なので、転職はまだ先という状態でも転職を考えるようならば、登録しておくことをおすすめします。
平均 :1ヶ月~2ヵ月
遅い人:3カ月以上
JACリクルートメントのキャリアアドバイザーの特
JACリクルートメントのキャリアアドバイザーの特徴や強み・弱みや評価などを事前に知っておくことで、より利用しやすくなります
キャリアアドバイザーの特徴やサポート
JACリクルートメントには約550名ものキャリアコンサルタントが在籍しています。JACリクルートメントは国内だけでなく、外資系や海外進出を行っている企業への転職支援の経験も豊富なため、キャリアアドバイザーもしっかりとした知識を持っています。
サポート内容は次のようなものがあります。
・必要書類の手配・面談日程の打ち合わせ
・面談対策
・書類選考通過後に企業ごとに履歴書・職務経歴書の添削
・内定決定後の企業と勤務条件や年収、入社日程などの交渉
残念ながら書類選考に通らなかった場合でも、きちんと企業に理由を問い合わせてくれるため、今後の活動に失敗した点を生かすことで、採用率を高めることができます。
そして何より入社後のアフターフォローもキャリア相談することもできるので、心強い味方になってくれることでしょう。
・応募時に紹介状を作成してくれる
・書類の手配や面談日程の調整・履歴書などの添削を行ってくれる
・内定後も就業条件などの交渉を行ってくれる
・入社後アフターフォローも受けることができる
キャリアアドバイザーの強み・弱み
JACリクルートメントのキャリアアドバイザーの強みは、やはり各分野に特化したアドバイザーがいることでしょう。
実際にその分野で働いていたというキャリアアドバイザーもいるので、業界の知識に詳しく転職の流れなどについても熟知している人が多いです
またキャリアアドバイザー自らが企業を訪れているので、求人票だけではわからない企業の内部情報や、人間関係などといったことも聞くことができるので、応募する際の参考になる情報を多く持っていると言えます。
JACリクルートメントのキャリアアドバイザーの口コミを調べてみると「対応がドライすぎる」という意見が多いです。
またサイト自体がハイクラスの転職を重点にしているため、キャリアが低い人に対しては冷たい対応になりがちという弱みがあります。
・求人を出している企業の内情に詳しい
・キャリアが低い人に対して冷たい対応になりがち
キャリアアドバイザーの評価
JACリクルートメントのキャリアアドバイザーの利用者からの評価ですが、それなりにキャリアのある人からは、電話やメールでの問い合わせはしっかりしており、業界の知識も十分なレベルで、提案のミスマッチも少なく土日などでも対応してくれると評価は高いです。
しかしロークラスな利用者の場合、相手にされない、連絡がこないといったことがあるようで、口コミ評価は低い傾向にあります。
これはサイト自体がハイクオリティな転職を押しているためで、求人もかなりのスキルや職務経験が必要になるものが多く、中には海外勤務などの仕事もあるためどうしてもキャリアアドバイザーがロークラスな人に紹介できる仕事がないためと言えるでしょう。
しかしそれだけ優秀な人材が集まっているということは、自然とキャリアアドバイザーも優秀な人材が多く集まっているという証拠でしょう。
コミュニケーションも円滑に行え、サポートもしっかりしていることから、転職エージェントの中でも優秀な部類に入るといえますが、ロークラスな人材に対する扱いは考え物ですね。
まとめ
JACリクルートメントはハイクラスな人材向けの転職支援エージェントです。そのため年収が500万以上、高学歴・特定のスキルに強い、マネジメント能力がある、海外勤務経験の有無などといったハイクラスな経験や技能が求められます。
しかしキャリアアドバイザーも特定ジャンルに強かったり、専門分野での業務経験がある・サポートがしっかりしているため、協力な助っ人になってくれることは間違いないでしょう。
ハイクラスな転職を考えているのであれば、JACリクルートメントに登録しておいて損はしないはずです
◆実際の利用者から評価の高い転職サイトTOP3!
会社名 | 総合満足度 | |
---|---|---|
リクナビNEXT | ![]() 3.93点 (口コミを見る) |
公式へ |
転職サイトdoda | ![]() 3.63点 (口コミを見る) |
公式へ |
type | ![]() 3.58点 (口コミを見る) |
公式へ |
◆実際の利用者から評価の高い転職エージェントTOP3!
会社名 | 総合満足度 | |
---|---|---|
ビズリーチ | ![]() 3.97点 (口コミを見る) |
公式へ |
JACリクルートメント | ![]() 3.60点 (口コミを見る) |
公式へ |
転機(ハイクラス転職) | ![]() 3.54点 (口コミを見る) |
公式へ |