派遣社員として10年ほど様々な企業へ行って働いてます。昔は正社員で働いていましたが、派遣の方が私には合うんでしょうね。 派遣会社にも複数社登録していますが、求人エントリーは派遣会社のWEBサイトを使いません...
新卒で3次救急指定病院に就職して外科→整形外科を経験しました。結婚を機に日勤だけにしたいと希望したところ救急外来に異動になりました。確かに日勤だけではありましたが、絶え間なくやってくる患者さんや救急車の...
私は学生時代から実習が苦手で正直、就職は無理なんじゃないかと悩んでいました。何が苦手だったのかと言うと、病院の雰囲気や臭いなどで緊張してしまい物凄くストレスを感じていました。友人たちと同じ病院に就職を...
転職すると条件が下がってしまうところばかりでした。 私は九州で看護師をしています。現在、勤務している病院は300床規模の地域では大き目の個人病院です。この病院で勤務して7年目になりますが、昇給は少な目で夜...
総合病院の外科病棟で勤務していた5年前に一念発起して緩和ケア認定看護師を取得しました。でも認定看護師の資格手当の設定がないという事で主任として勤務する事で代わりに役職手当があるからと半ば言いくるめられ...
私は地方出身で東京の学校に進学した後、地元の公立病院で勤務していました。実習していた病院と比較すると地元の病院は建物だけは新しいけれど、やり方やシステムを古臭く感じてしまい気持ちがどんどん離れていきま...
看護師になって最初に配属されたICUで3年間働きましたが、ハードな勤務と重症患者を看る事の重圧感で押し潰されそうになり退職。その後は全く関係のない営業職に就き結婚、出産のために専業主婦になって20年近くが過...
30代の看護師です。 都内の大学病院の心臓血管外科で5年、循環器内科で5年勤務しました。 ウチの病院では大体、5年ごとの異動が暗黙の了解のようになっていましたので、そろそろだろうという心の準備はしていたつも...
民間病院の内科病棟勤務で5年が過ぎてしまいました。病棟は他に外科があるだけの全部で50床くらいの病院です。異動すると言っても、外科病棟も内科病棟も大して仕事内容は変わらないのが実情といったところです。正...
最初に就職した病院で配属されたのがICUで指導というよりはイジメが凄く1年で退職してしまいました。しばらく休んだあと、忙しい病院の忙しい病棟はイヤだと思って知人の紹介で訪問看護ステーションに転職しました。...