転職者の心理を操作して転職支援をしているように感じてしまった
あまり信用してはいけないと思います。
現在、転職に成功し働き出している者です。
皆さんの転職が良いものになるようにアドバイスします。
こちらも一番はじめに利用しました。
冷静に見直しご説明致します。
結論から申しますと、こちらは利用しない方が良いです。
転職者というものは、不安な気持ちで藁にもすがる思いで活動をするものですよね。
私はそうでした。
特に初めての転職では尚更です。今後の人生が関わってくるのですから。
そんな弱みにつけこんでくる会社です。
皆さん言う通り、更に自信を無くさせることをまずは言ってきます。
相手はプロと思い込んでいますから、従うことをしてしまうでしょう。
そこでその担当者を信じれば自分の持っている可能性を狭めることになるでしょう。
本当はもっと良い求人があり、もっと自信を持って面接に挑めるのに、もう後がないような気持ちにさせてくると思います。
これはあくまで推測ですが、何社か受け、正直な感想、どうでしたか?と聞いてきます。
こちらは良かった、こちらはあまりだった、と伝えると
あまりだった、と伝えた方は落ちるでしょう。
辞退があると関係性などを考えても良くないのでしょう。
採用、不採用を裏で操作して効率化を考えているような気がしました。
とにかく、自分の意思はあってないような紹介やロードを作ってきます。
自分で色々調べたり、良いエージェントにお世話になるとわかってきます。
一度経験としてお世話になるのも良いかと思います。
こちらの会社の体験談などもありますが、オーバーな表現など見ていて本当か?と疑問に思うことが多いです。
エリートネットワークの詳細ぺージへ
投稿者:名無しさん
2015/08/31 14:19
遠からず当たっていますよ。 いいですか、本当のビジネスマンとしてのキャリアを持った人間が転職エージェントで余生を送るのならわかりますよね。いい年してビジネスキャリアが無い人間がなんで適切なアドバイスが出来るのよ。しかも新興勢力みたいなノウハウが蓄積されていない企業が。。 「学習院大学卒業してエリートネットワークでプロです」というのと、「学習院大学卒業して学校枠にもめげずにリクルーター制を突破していろいろと苦労しました。転職も経験していろいろな理不尽さや業界のこと知っています。」というのではどっちを信用しますか?後者ならば考え直すべきですよ。
投稿者:名無しさん
2016/02/07 09:29
面談申込み後、「面談をしたいので、履歴書を送付してください」とのメールを頂いたので、履歴書を送ったところ、反応なし。 送信ミスかとも思い、再度送付しても音沙汰なし。 こちらの経歴が、担当エージェントから見て取るに足らないものだったのかもしれませんが、個人情報の取扱は、どうなってるのだろうと、心配になりました。そういうのを気にされる方は応募を控えた方がよろしいかと思います。 結局、他の転職支援会社を通じて、面接4社目で希望する企業に転職できたので、ここのお世話になることはありませんでした。 他の方の書き込みを読んで、ここのエージェントと面談をしても不愉快になるだけのようなので、面談に呼ばれなかったのは良かったのかもしれません。
投稿者:同じような体験さん
2017/05/26 19:21
以下、個人的なアドバイスです。参考程度にとどめてください。 いくつかエージェントを利用したうえで、あるいはメインとサブを用意したうえで、エリートネットワークさんを試しに使うのが良いと思う。あくまで、エージェントは相性なので、人によって合う合わないがあり、エリートネットワークさんだと合う人もいるかもしれない。ちなみに、私は2か月ほどメインでエリートネットワークさんを活用しましたが、結局リズムが合わず、またやりとりの中で不信感が募り、残念ながら信頼できなくなってしまったので、大手に切り替えて転職に成功しました。
投稿者:名無しさん
2017/06/02 00:11
こちらさんを利用させていただいた感想としては、思った以上に企業との関係性が深くないとおもった。求人情報を深ぼりして聞けていなかったり、選考中の先方の状況を掴めておらずいたずらに待たされた結果不採用となり、時間を無駄にしたりと。小規模なので、致し方ないのかもしれませんね。なお、何社か応募をお願いしたが結局応募したかどうか分からない案件が多数発生。問い合わせるも、こちらさんの担当部長さんから突如音信不通(雲隠れ?)となり、こちらさんとはジエンド。新興のB社のスカウトや、R社のハイキャリア向けサービスCを利用。魅力的な案件に遭遇し、転職を決めた。
投稿者:名無しさん
2017/06/03 16:51
履歴書や職務経歴書に関し、パスワードをかけて送付した。先方が字句を修正した際に、パスワード無の履歴書や職務経歴書を添付した確認依頼メールを出してきた。セキュリティに関し、正直怖いなと感じたのを覚えています。
投稿者:おすすめできないさん
2017/09/18 10:56
こちらを利用した際、「あなたは、年齢的に厳しい。選べる立場にない。」というコメントを頂いた。初めての転職だったので事情も分からず、やはり厳しいのかと思い、暗澹たる気持ちを抱えたまま、先方の提示する企業の中で、活動をしていた。ところが、念のため他の大手(R、J、P)に登録し、キャリアアドバイザーと面談したところ、魅力的な数多くの優良案件を提示され、試しに応募したところ、その中から内定をいただき、転職を決めた。このことから、エリートネットワークは心理操作をしているのではないかと伺える。いずれにせよ、エリートネットワーク1社体制はやめた方がよく、いろんなエージェントと会って話をし、総合的に判断すべきだと考える。なお、気になってその後エリートネットワークの保有案件を調べてみたら、どの大手も扱っているものだったことを付記しておく。
投稿者:エリートネットワーク 評判さん
2017/12/29 19:52
心理操作はどこでもやっているかもしれませんね。私も、「年齢的に選べる立場にない(当時36歳)」と言われました。しかし、他社で活動すると、まったくそんなことありませんでした。また、いざ転職してみても、現実的に40歳くらいを壁にしているようなことをいっていました。前を向いて頑張りましょう。