求人のデータベースとしては非常に良いが、エージェント機能はあまり活用しませんでした。
30代半ばで、3社という経験から、他エージェントさんでは無理なのではと、案件量の多さでこちらしかないかとこちらに登録。
面談ではヒアリングはありましたが、事前に送付したアンケートの内容の読み上げ、職務の内容については特に突っ込まれず。事前に送付した職務経歴書でチェック済みなのかなと思いながら、案件を探しにいき30分放置。
30分後に、40件ほど案件を持ってきました…が。
私の場合は新卒後2年間java系の開発を行った後、インフラ系で7年ほど要件定義から入ってリーダー職についていたのですが、もってきた案件の9割以上がjava系のアプリケーション開発をしっかりとやってきたことリーダー系。正直どうみても受からないこちらのスキル要件が足りないものばかりでした。
職務経歴書には経験言語や、環境、環境構築を行ったなどもかいているのですが…
さらにインフラ案件が5件と満たないので、インフラ系はないのでしょうかと指摘したところ、「インフラ系ですか?持ってきます。」と、さらに10分。20件ほど持ってきていただけたのですが、一切情報提供無し。
たとえば、取引先顧客に某財閥系が多かったので、ここはグループ会社ですか?ときいてみても「ちょっとわかりません。後で調べてお送りします。」など。その後も情報提供無し。
その状態で、とりあえずその場で10社ぐらい応募してくださいといわれました。
また、給与条件についても、最低ラインと希望年収を聞かれましたが、面接で採用担当者が持っている資料をチラ見したところ、最低ラインの方で希望年収が記載されており…。
データベースとしては非常に良いと思いますが、エージェントとして人が介する意味はなしていないので、検索ツールとして利用し、個人応募や、他で信用できるエージェントさんがいたらそちらにきいてみるなどしたほうが良いかと思います。もちろん担当者にもよるのでしょうが…
私の場合、結果的に他エージェントさんから自分の経歴では難しいのではないかと思っていた企業を紹介していただき、転職できたのでこちらには結果的に余りお世話になりませんでした。
ワークポートの詳細ぺージへ