仕事の紹介が多いのはありがたいですが、私の状況を社内で連携ができていないのが気になる点です。
先方の会社都合で更新できなくなった際、次々と案件を紹介して下さり、すぐに次が決定しました。
その点はありがたかったのです。
しかし、現在某資格取得の為に勉強中であり、合格後正社員への転職活動をする予定の為、半年前後しか派遣では働かない旨をコーディネーターの方に伝えてあったにも関わらず、何の説明もなく長期前提の仕事を紹介された点は困りました。
それが発覚したのは勤務が始まってから。
派遣先企業は、少なくとも数年は勤めてほしいという形で依頼を出しており、当然そのつもりだったようです。
最終的には、私が働きにくくならないよう配慮して頂きつつ、1ヶ月程度で退職する形になりましたが、社内での連携はどうなっているのかが、大変疑問に思いました。
その後、次の仕事の紹介も何件か頂いておりますが(今回も紹介が多いのはとてもありがたいです)、とっかえひっかえ色々なコーディネーターから仕事の紹介の電話があり、どの方も前述の長期で働くつもりがない点を認識していない状態でしたので、何度も同じ説明をする必要がありました。
しかも、次の仕事の選考をお願いした後、別の方から現在の状況確認と仕事に関する希望などの確認の電話があり、また同じ説明をする羽目に…
一度話した内容って、データベースに入力するなどして、連携とるものじゃないのかなぁ?と、本当に不思議で仕方ありません。
ただ、コーディネーターの方も出来るだけ希望に沿うような仕事を探して下さりますし、派遣先で問題が発生した時も、営業の方がこまめに足を運んで下さったり、メールや電話でも相談にのってくださったりして、派遣スタッフに対してとても親身になって対応してくれるいい派遣会社だと思います。
社内連携が微妙な気がする点だけが気になります。
パーソルテクノロジースタッフ(インテリジェンス)の詳細ぺージへ