医師の転職 PR

企業における産業医の役割とは?仕事内容や報酬についても徹底解説

<画像>産業医の役割
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

「産業医は具体的にどんな仕事をするのだろう…?」

こんな疑問を解消します。

また、「産業医の求人はあるのか」「産業医の収入はどのくらいだろう?」と気になりますよね。

この記事では、産業医へ転職を考えている方のために、産業医になるにはどうしたらいいのか、仕事の内容や報酬などについても解説します。

この記事を読めば、産業医について具体的にイメージすることができ、あなたが産業医に転職するかの判断もすることができますよ!

  1. 産業医とは
  2. 産業医の仕事内容
  3. 産業医の設置が必要な企業
  4. 産業医の報酬について
 

フリーター・未経験から正社員への転職ならアロテックキャリアがおすすめ!

アロテックキャリアは、20代に特化した転職支援サービスです。フリーターや未経験の方でも、転職のプロであるキャリアアドバイザーが親身にサポートしてくれるので、安心して転職活動を進めることができます。

  • 未経験・高卒・フリーター歓迎
  • 2万件以上の豊富な求人情報
  • 完全無料で転職のプロが親身にサポート

フリーターや未経験で、正社員への転職を考えている方は、アロテックキャリアがおすすめです!

アロテックキャリアの公式サイトへ

1.産業医とは

<画像>産業医とは?

まず、産業医について、わかりやすくご説明します。

産業医は企業で働く労働者(役員や社長も含む)の健康の維持と職場の衛生管理をすることが主な仕事です。

企業が医学的な知識を持った産業医を選定します。

産業医は、定期的に職場の衛生面のチェックや労働者の健康管理、必要であれば面談などを職場で行い健康状態のチェックや対策をします。

社員が健康で働けるように、そして作業環境の衛生管理のアドバイスをするなど、職場全体が健康で働きやすくなるために医療の専門家として関わるのが産業医の役割です。

仕事内容は実に多岐に渡り、担当する企業の業種によってもさまざまな健康管理と衛生管理などを行わなければいけません。

産業医になるには、「医師」である他に、以下の条件のどれかを満たしている必要があります。

  • 厚生労働大臣の指定する日本医師会や産業医科大学の研修を修了している人
  • 産業医の養成課程がある産業医科大学や他の大学を卒業し、実習も修了している人
  • 労働衛生コンサルタント試験の保健衛生に合格した人
  • 大学の労働衛生に関する科目を担当する教授、准教授、常勤講師、もしくは経験者

(参考元:産業医について 厚生労働省

臨床医から転職する場合には、上記のうちいずれかに満たしてないと産業医にはなれません。

2.産業医の仕事内容

<画像>産業医の仕事内容

次に、具体的に産業医が行う仕事についてご紹介します。

それでは、医師の仕事内容を詳しく解説していきます。

2-1.健康診断後のフォロー

産業は社員が受ける健康診断の結果をチェックするのも仕事のうちの1つです。

異常があったり再検査の必要があると診断されたケースに関して、仕事を続けられるかどうかを判断し、休業や仕事の負担を減らした方がいい場合に「意見書」を作成して指示を出します。

また社員が健康診断の後に産業医と面談を希望した場合、相談に乗ることもあります。

さらに、産業医が社員の健康を保つために必要と判断したとき、企業に対して健康管理に必要な指導や勧告などを行うことができます。

2-2.社員のストレスチェック

近年は職場で働く社員のストレスが高まり、心身の健康を崩したり業務に支障が出るケースがとても増えています。

社員のメンタルヘルス維持の指導も産業医の大切な仕事の1つです。

社員のストレスがどのくらい高まっているのか、ストレスチェックを実施し、その結果大きなストレスを抱えているのがわかった社員と面談して、ストレスを軽減する指導を行います。

2-3.長時間勤務の社員へのケア

産業は、勤務先の企業の「残業が多い」、「休日も出勤している」ような社員を対象に、面談を行います。

その面談の結果、原因を把握し企業や管理者へ改善の指導や勧告を行います。

ひと月の時間外勤務や休日出勤が80時間を超えていて、社員が疲労している、さらに本人からの申し出があると、産業医が面談し指導します

またひと月の時間外勤務が100時間を超えている場合に関しては、本人の申し出を待たず、面接して指導を行います。

その著しく超過勤務をしている社員に対して、心身の疲労が蓄積して体調を崩す前に、産業医が社員と企業に改善のためのアドバイスするのが産業医の役割です。

2-4.休業・復職の判断

体調不良による欠勤や、早退、遅刻などが見られる社員との面談や、休職を希望する社員から申し出があった場合に面談を行うのも産業医の仕事です

状況を把握し、体調不良改善のためのアドバイスを行ったり、休職が適切かどうかを判断します。

また「休職から復帰したい」という社員からの希望があった場合も、復職前の面談を行います。

そして体調面のチェックや回復の度合いを見極め、復職が可能かどうかを判断するのも産業医の仕事です。

2-5.職場や作業場の衛生管理

産業医は、最低でも月1回、職場や作業場を巡回して、衛生管理や社員の働き方に問題がないかをチェックします。

休憩室の衛生管理のために、ゴミの処理や冷蔵庫内の食品の消費期限などをチェックしたり、トイレが清潔に保たれているか、オフィスや作業場の室温が適温かどうかなど細かく確認します。

また職場の明るさが最適かどうかを見て、オフィスの場合には、推奨されている最低500ルクス(750ルクス以上)になるよう指導を行います。

他にも「AED」や「消化器の設置場所」の確認など、働く環境が快適で安全であるかを巡回してチェックします。

2-6.作業環境のチェック

産業医は作業環境を確認し、社員や作業員に及ぶ危険性や化学物質の有毒性などをチェックします。

もしも、職場環境が働く人へ及ぼす悪影響があると判断した場合には、企業や管理者への指導や勧告などを行います

2-7.衛生委員会への出席

企業内に設置された衛生委員会への出席も産業医の業務の1つです。

一般的に月に1回、衛生委員会を行っている企業が多く、産業医の出席は必須ではありませんが、構成員なので出席することが良いとされています。

衛生委員会での産業医の役割は、社内の健康管理や衛生管理に関する意見や、アドバイス、研修などを行い、職場全体の健康に対しての意識を向上させることです。

日々、産業医として見てきている企業や社員の特徴や変化について述べ、アドバイスや研修を通して、さらに健全な職場作りをサポートします。

産業医の仕事内容まとめ
  • 健康診断の結果を踏まえて社員に適切なアドバイスを行う
  • ストレスの高い社員や長時間勤務を行っている社員のフォロー
  • 休職や復職の判断
  • 職場の衛生管理や作業環境の危険性と安全性の確認と指導
  • 衛生委員会への出席

3.産業医の設置が必要な企業

<画像>産業医を設置する企業の基準

産業医とは厚生労働省が法律で定めた事業の規模に応じて、企業が必ず選定しなければいけません。

具体的に産業医が必要な人数や選任の形態についてご紹介します。

企業に必要な産業医の数と選任形態

3-1.産業医を選定する基準

企業の従業員が50人以上3,000人以下の規模の会社の場合、産業医を1名以上を選任しなければいけません。

さらに3,001人以上の規模の場合には、2名以上の産業医が必要です。

しかし社員が50人以下の企業は産業医を選定する義務はないので、いない職場もあります。

ただ、社員の健康維持と職場の衛生管理のため、医学の知識を持つ専門家に健康管理の業務を1部、もしくは全部行ってもらう努力をする必要があるので対策を取る企業が多いようです。

3-2.専属産業医と嘱託産業医

産業医には「専属産業医」と「嘱託産業医」の選任形態があり、働く社員数や企業の規模の大きさでどちらを選定するか定められています。

常に50人以上999人以下の社員が働く企業の場合は、嘱託の産業医を選任することが可能です。

また、常時 1,000人以上の労働者を使用する事業場と、以下の業務を行う企業で常時500
人以上の社員が働いている場合は、専属産業医を選任する必要があります。

  • 多量の高熱物体を取り扱う業務または著しく気温が高く暑い場所での業務
  • 多量の低温物体を取り扱う業務または著しく気温が低く寒い場所での業務
  • ラジウム放射線やエツクス線、その他の有害な放射線にさらされる業務
  • 土石や動物の毛などのじんあいや粉末が著しく飛散する場所での業務
  • 異常な気圧のもとで行う業務
  • さく岩機、鋲打機等を使用し、身体に著しい振動が伝わる業務
  • 重量物の取扱いなどの業務
  • ボイラー製造等、強烈な騒音のなかでの業務
  • 坑内での業務
  • 深夜業を含む業務
  • 水銀、砒素、黄りん、弗化水素酸、塩酸、硝酸、硫酸、青酸、か性アルカリ、石炭酸とこれらに準ずる有害物を取り扱う業務
  • 鉛、水銀、クロム、砒素、黄りん、弗化水素、塩素、塩酸、硝酸、亜硫酸、硫酸、一酸化炭素、二硫化炭素、青酸、ベンゼン、アニリンとこれらに準ずる有害物のガスの蒸気や粉じんを発散する場所での業務
  • 病原体による汚染のおそれが著しい業務
  • その他厚生労働大臣が定める業務

(参考元:産業医について 厚生労働省

日本の産業医は多くが嘱託産業医です。

週に1回、もしくは複数回の契約で担当しています。

専属産業医は少なく、病院勤務の医師や開業医が本業と兼任しながら業務に当たっているケースがほとんどなのが現状です。

  • 50人以上の社員がいる企業は産業医を選任する必要がある
  • 1000人以上または指定された業種で500人以上が働く企業の場合は専属産業医を選任しなければいけない

4.産業医の報酬について

<画像>産業医の報酬

産業医がもらう報酬や年収についてご紹介します。

どのくらいの時間や日数を企業で仕事をするかにより、産業医の報酬に差が出てきます。

専属の産業医でも週5日、毎日企業で勤務することは少ない場合が多いでしょう。

産業医の報酬

嘱託産業医
専属産業医

4-1.嘱託産業医

産業医嘱託の産業医の場合、月1回企業で仕事をするスタイルで、月に約6〜15万円程度の報酬になります。

ただし働く企業の社員数が多い場合は、報酬はさらに上がります

4-2.専属産業医

専属産業医の場合も、出社する日数と企業が抱える従業員の数で報酬は変わってきます。

週1で企業で働く場合で、年収約300〜400万円が相場です。

週3〜4日勤務するの場合は、年収1000〜1500万円になります。

また嘱託、専属どちらの産業医でも、危険な作業を伴う職場や過酷な温度環境、有害物質を取扱うなど特殊な職場になると報酬はさらに上がります

さらに社員のメンタルケアやストレス対策を重視するために、精神科や心療内科などの領域に精通した医師や専門医などを選任する場合も、報酬はもっと高くなります

(参考元:Avenir産業医

産業医の報酬について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてくださいね!

産業医の報酬の相場はどれくらいなの?勤務医との報酬の差はある?「産業医の報酬相場はどれくらい?」 「産業医は勤務医に比べて報酬が低い?」 という疑問を解消します。 産業医は働き方や...

まとめ|産業医は社員の健康と働く環境改善のために重要な役割

産業医の仕事内容はたくさんあり、社員の健康管理はもちろん職場環境や勤務形態の改善などを医師の立場から判断し、提案や勧告をして、より働きやすい職場を作る役割があります。

産業医の仕事内容
  • 健康診断後、結果をもとに各社員へのフォロー
  • 社員のストレスチェックと対策・指導
  • 長時間勤務の社員の業務負担を減らすための対策と管理者への指導
  • 社員が休業や復職するべきかの判断
  • 職場や作業場の衛生・安全管理
  • 作業環境のチェック
  • 衛生委員会への出席

勤める業種によっても社員や職場の特徴は異なり、どんなところをより手厚くケアするべきかが変わってきます。

医師としての知識や経験だけではなく、一般企業それぞれの特性や社員の傾向などを見極めて適切な健康管理の指導を行う必要があります。

産業医の設置が必要な企業
  • 従業員が50人以上3,000人以下の会社は産業医を1名以上
  • 3,001人以上の規模の会社は2名以上の産業医
  • 50人以上999人以下の社員が働く場合は嘱託の産業医でOK
  • 常時 1,000人以上の労働者を使用する場合と特殊な環境下での労働は専属産業医

常勤の産業医でも週5日以下の勤務も多いので、副業で産業医の仕事をすることも可能です。

現在は仕事の内容や働き方などが多様化し、社員の健康管理や職場の衛生・安全確保もそれぞれの企業に合わせ、適切な判断が求められています。

単に社員や社内の健康や衛生を指導するだけでは不十分です。

社員1人ひとりの働き方や心身の状態、職場の環境などに気を配り、状況の改善のための対策を医師の立場から提案するなど、受け身ではなく積極的な関与が求められています。

臨床医師の仕事を続けながら産業医も兼任する場合には、身体の不調だけを診るのではなく、職場だからこそ起こり得る人間関係のトラブルやストレスなどにも目を向ける必要があります。

社員とコミュニケーションを取り、適切な管理や指導を行い、健康な企業を存続させるために重要な役割を果たせる、質の高い産業医が必要です。

常に産業医としての勉強を続けることで、時代や企業のニーズにあった仕事ができるはずです。

ベストワーク編集長はあなたが最高の転職を実現できるように祈っています。

フリーター・未経験から正社員への転職ならアロテックキャリアがおすすめ!

フリーター・未経験から正社員への転職ならアロテックキャリアがおすすめ!

アロテックキャリアは、20代に特化した転職支援サービスです。フリーターや未経験の方でも、転職のプロであるキャリアアドバイザーが親身にサポートしてくれるので、安心して転職活動を進めることができます。

  • 未経験・高卒・フリーター歓迎
  • 2万件以上の豊富な求人情報
  • 完全無料で転職のプロが親身にサポート

フリーターや未経験で、正社員への転職を考えている方は、アロテックキャリアがおすすめです!

アロテックキャリアの公式サイトへ